娘がキムチを食べるようになったので、先日、初めてキムチを手作りしました。
まだまだ改良の余地ありですが、今回、私が使った材料と分量を参考までにご紹介したいと思います。
※素人の手作りなので、ご了承ください。
手作りキムチの材料
白菜 約1/4個
大根 約1/2本
にんじん 1本
⭐︎りんご 1/2個
⭐︎唐辛子粉 約10g
⭐︎ナンプラー 30g
⭐︎砂糖 10g
⭐︎しょうが 10g
⭐︎にんにく 20g
お水 100cc
もち粉 5g
塩 適量
材料はあくまで参考程度にしてください。お好みで野菜や唐辛子、にんにくなどの量を調整するといいと思います。

アメリカの大根とにんじんは細めです。砂糖は上白糖が手に入らないので、グラニュー糖を使用しました。
手作りキムチの作り方
①野菜を切る
まずは、白菜、にんじん、大根を一口大に切ってボウルに入れます。

②野菜の水分抜き
野菜に塩を混ぜて、水分が抜けるのを待ちます。
私は塩を1/4カップほど入れましたが、結果的にちょっと多かったかなーと。多い方が水分が抜けるのが早いと思うけど、次回はもっと少ない量で作ってみようと思います。
水分が抜けるとかさが減り、こんな感じに、しなしなっとなります。

ある程度水を切ってザルに入れ、このまましばらく放置。
③もち粉と水を混ぜる
もち粉と水をお鍋に入れて、とろっとするまで火にかけて、冷ましておきます。
④調味料を混ぜる
⭐︎の材料をブレンダーに入れて、混ぜ合わせます。
唐辛子はお好みで。ここで混ぜずに、この後の工程で味を見ながら入れてもいいと思います。
⑤野菜と調味料を混ぜ合わせる
②の野菜と④の調味料を混ぜ合わせて、味を見ます。
ここで辛さの調整をしても大丈夫。
味が決まったら、③のもち粉を混ぜて完成!

本当は瓶などのちゃんとした容器に入れるのがベストだと思いますが、なかったので、私はヨーグルトの空き容器に😅
さいごに
素人でも簡単にできるキムチ作り、いかがでしたか?
実はナンプラーって初めて使ったのですが、正直、私は香りが苦手でした。最初に材料を混ぜた時も、ナンプラーがものすごく主張してくる、、、
全然キムチっぽい匂いもないし、これは失敗か!?と半分諦めモードで冷蔵庫へ。
でも、しばらく冷蔵庫に置いたあと、強めだったナンプラーの主張がなくなり、よくあるキムチの匂いに変わっていました。すごい!
ただ、塩分が強かったので、次回はもっと塩の量を減らしてみようと思います。
キムチは、分量をいろいろと調整して、自分好みの味にするのが一番美味しいのではないかな、と今回手作りしてみて感じました。
コメント